いつもこのQ&Aを拝見し、大いに実務の参考にさせていただいております。
さて、今回は監事の選任手続きに関し、下記の2点についてご教示を賜りたいと存じます。
弊財団の監事は現在2名ですが、このうち1名の方が6月に開催する定時評議員会を以て、ご本人の都合により「辞任」される予定です(任期途中です)。
このため、5月に開催する理事会に於いて、この監事の後任となる候補者を選任する予定にしております。
1点目は、一般法人法第72条第1項に定める「監事候補者に関する監事の同意」についてです。今回のケースの場合では、同意を得る対象は残る1名の
監事だけと考えて宜しいでしょうか?(即ち、辞任する監事の同意は不要と考えてよいでしょうか?)
2点目もこれに関してですが、「同意」は「口頭」でも差し支えないでしょうか? それとも「書面」による同意が必要なのでしょうか?(登記に必要?)
いずれも実務的なことで誠に恐縮ですが、ご見解を賜りたいと存じます。どうぞ宜しくお願い致します。