具体的に質問させていただきますが、当財団では5月と3月の定時理事会において、定款に基づく“理事長・専務理事の職務執行の状況の報告”を行っておりますが、次回3月の定時理事会は決議の省略を行うことになりました。そこで、決議の省略と同時に報告の省略も行うことになるのですが(両方について定款で定めあり)、その方法等についてご教示ください。
手順として、以下のような要領で考えております。
1.監事全員に書面評決する旨の同意書をもらう。
2.理事・監事全員宛てに提案書を送付する。(報告事項については提案書本文の末尾に、“添付書類○○の送付をもってご報告にかえさせていただきます。”と記載)
3.理事全員より“同意書”、監事全員より“確認書”をもらう。(報告事項についての記載はなし)
4.議事録の作成
4.についてですが、議事録には報告事項の記載も必要でしょうか。その場合以下のような書き方で問題ないでしょうか。
第○○回定時理事会議事録
理事会の決議ならびに理事会に報告があったものとみなされた日 平成28年3月▲▲日
理事会の決議ならびに報告があったものとみなされた事項の提案者 理事長 ○○○○
議事録の作成に関わる職務を行った理事 専務理事 ○○○○
理事総数○名
監事総数○名
理事会の決議の目的である事項
第1号議案 平成28年度事業計画書ならびに収支予算書の承認の件
第2号議案 ○○○○承認の件
第3号議案 ○○○○の件
第4号議案 ○○規程変更の件
平成28年3月△△日、理事長 ○○が理事の全員及び監事の全員に対して、理事会の決議の目的である事項について上記内容の提案書を発し、平成28年3月▲▲日までに当該提案につき理事の全員から同意の意思表示を、監事の全員から異議がないとの意思表示を得たので、定款第○○条に基づく理事会の決議の省略方法により、当該提案を承認可決する旨の理事会の決議があったものとみなされた。
また、これと同時に理事会に報告すべき以下の事項につき、理事長 ○○が理事及び監事の全員に対して通知をしたので、定款第○○条に基づく理事会の報告の省略方法により、当該事項は理事会への報告を要しないものとする。
報告事項 定款第○○条○項に基づく理事長・専務理事の職務執行の状況について
以上の通り、理事会の決議ならびに理事会に報告があったとみなされた事項を明確にするため、本事項を提案した理事長及び議事録の作成に係わる職務を行った専務理事は次に記名押印する。
平成28年3月▲▲日
公益財団法人 ○○○○○○財団
理事長 ○○○○
専務理事 ○○○○
長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。