代表理事選任の理事会運営

いつも勉強させていただき、大変お世話になっております。
表題について、2点お伺いさせてください。
1.理事長(代表理事)からH28.3.31で辞任する旨の届がありました。
このことについて、H28.3.14に開催する理事会で、H28.3.29に評議員会を開催して、4月1日に就任する後任(理事として)を決める旨を決めたいと考えております。
通常、この後任の候補者について、理事会として推薦する人を理事会の決議で決めておいて、評議員会に求められれば提出するという方法をとっておりますが、私どもの法人は、行政から推薦された人をこの候補者としており、人事異動等の関係から、H28.3.14時点では、人を特定することができない状況です。(評議員会開催前には特定でき、文書で回答があります。)
このことから、理事会の決議として、氏名を特定せず、「行政から推薦を受けた人」として提案することに問題はあるでしょうか。
2.前記により新たに就任した理事を理事長(代表理事)に互選するために、H28.3.29に臨時理事会を開催したいと考えております。(副理事長(代表理事)が招集、議長に付きます。)
この場合、新たに就任した理事(4月1日就任)を含めて、3日前のH28.3.29に(事前に)互選することは可能でしょうか。
また、新たに就任する理事を除いて、H28.3.29に開催するほうが良いでしょうか。
もしくは、4月1日以降に臨時理事会を開催するほうが良いでしょうか。
以上、お手数ですがよろしくお願いいたします。
表題について、2点お伺いさせてください。
1.理事長(代表理事)からH28.3.31で辞任する旨の届がありました。
このことについて、H28.3.14に開催する理事会で、H28.3.29に評議員会を開催して、4月1日に就任する後任(理事として)を決める旨を決めたいと考えております。
通常、この後任の候補者について、理事会として推薦する人を理事会の決議で決めておいて、評議員会に求められれば提出するという方法をとっておりますが、私どもの法人は、行政から推薦された人をこの候補者としており、人事異動等の関係から、H28.3.14時点では、人を特定することができない状況です。(評議員会開催前には特定でき、文書で回答があります。)
このことから、理事会の決議として、氏名を特定せず、「行政から推薦を受けた人」として提案することに問題はあるでしょうか。
2.前記により新たに就任した理事を理事長(代表理事)に互選するために、H28.3.29に臨時理事会を開催したいと考えております。(副理事長(代表理事)が招集、議長に付きます。)
この場合、新たに就任した理事(4月1日就任)を含めて、3日前のH28.3.29に(事前に)互選することは可能でしょうか。
また、新たに就任する理事を除いて、H28.3.29に開催するほうが良いでしょうか。
もしくは、4月1日以降に臨時理事会を開催するほうが良いでしょうか。
以上、お手数ですがよろしくお願いいたします。