初めて質問いたします。
今回初めて任期満了により評議員の改選があります。
当財団の定款では、評議員数を8名以上12名以内としており、「最初の評議員」として12名選任し、
29年3月31日付で3名の辞任者(登記済)があり、現在就任している評議員は9名です。
そこでお尋ねしたいのは、
①決議に必要な評議員数は、現に就任している評議員数を分母としてよいか?ということです。
9✖1/2=4.5<5 5名以上の出席ならOK?
②それとも、欠員数を含めた当初の評議員数の過半数の出席が必要でしょうか?
12✖1/2=6 +1の7名の出席が必要か?
今週定時評議員会があるのですが、急遽、欠席連絡があり、定足数の考え方に不安を覚えたので、質問させていただきました。